 |
|
|
|
 |
|
 |
出発したその日、九州日田市から横浜の息子の自宅まで |
|
貴方は覚えているだろうか?映画「幸せの黄色いハンカチ」 |
一気に走る(初日の走行 1,150km)。 |
高倉健、倍賞千恵子、それに武田鉄也の愛と友情の物語。 |
翌日は青森の下北半島大間まで走りる。写真は函館行き |
ここは今も夕張に残るロケ現場の思い出広場。 |
フェリーに乗る直前。自宅を出て48時間後は函館だった。 |
島勇作と光枝が新婚生活を送った炭坑の長屋が今も残る。 |
一日で1,150キロを走ったのはこの時が初めてだった。あのヨーロッパでもこのR50で走った884キロが最高だった。
やっぱりR50の耐久性はすごい。そして翌日もマグロで有名な大間までの887キロを走り抜いた。二日で2,000キロ超だ。 |
 |
|
 |
日高山脈を越え十勝平野へ。 |
|
北海道東部の根室海峡へ出ると、海の向こうに北方四島の |
ここは十勝平野を望む日勝峠。ここを下って帯広へ向かう。 |
国後島が見えた。よく目を見開くと対岸の建物が見えるんじ |
道路は34年前と同じく真っ直ぐに地平線の彼方へ消える。 |
ゃないかと思うほどに、このロシア管理の国後島は近い。 |
しかし確かに道路は良くなっていた。34年前のこの峠の道 |
上の写真は世界遺産の知床半島でキャンプを張った時のも |
路は砂利道だった。 |
の。私のテントの横まで野生の鹿が近づいてきている。 |
 |
|
 |
北海道に入って3日目、日本最北端、宗谷岬に着いた。 |
|
北海道を一周し、更に大雪山を一周して、写真の旭川に着 |
知床からオホーツク海沿岸を北上。網走から紋別を通って |
いた。実は一足先にクラブの人達が北海道に着いていた。 |
この宗谷岬まで、34年前は砂利道が多くパンクもした。 |
私は彼らを向かいに富良野の近くまで行き、合流した。 |
今は何処もハイウェーのように道が良く、車も少ない。 |
そして彼らとこの旭川の公園キャンプ場で二泊のキャンプを |
この最北端シンボルは同じだが、周囲は観光地のように |
張った。 |
公園化され、きれいに生まれ変わっている。 |
皆私より年上で、バイクもR50サイドカー、R69Sサイドカー、 |
昔の最北端は砂浜の中にこのシンボルが有っただけだ。 |
R69S、R100サイドカーの全員で5名になった。 |
そして道路の上には最北端の国鉄の小さな駅があったが、 |
そして私は単身札幌から小樽へ走り、ここから舞鶴までの |
今はそれもなくなっていた。 |
フェリーで帰路についた。 |