|
|
|
 |
カリフォルニアナンバー ドイツ入国 7月7日 |
コペンハーゲンはそのまま通過し、2番目の島
の高速道P/Aでキャンプを張った。
この日の走行距離は実に 884km を走っており、
この大陸横断では最高の距離を稼いでいた。
翌朝、3番目の橋を渡ってヨーロッパ本土へ入る。
そしてE45を通ってドイツへ入国した。さすがアウ
トバーンだ。ロシアを思うならここは定盤の上だ。
ハンブルグの手前でBMWR1100RSに合い、
ナンバーを見ると ”カリフォルニア” だったので、
声をかけた。彼はアメリカから来て、ノルウェーの
最北端まで行ってきたと言う。雨でかなり汚れて
いた。西と東からのドッキングだった。 |
|
 |
首都 ベルリンへ |
ドイツ北部の都市ハンブルグから、アウトバーン
A24に入ってベルリンを目指す。アウトバーンは皆
よく飛ばしている。私が90kmから100kmで走っ
ていると、その横を弾丸の様にどんどん追い越し
ていく。
これはヨーロッパへ入って感じる事だが、ヨーロッ
パのドライバーは交通マナーが非常に良い。無理
な割り込みや黄色信号での進入をしない。私が遅
いので、狭い道で私は右の路側帯によって後続車
に道を譲ろうとするが、そこが片側一車線の場合
には絶対追い越そうとしない。危ないからだ。
信号もきれいに守って、無理な左折をしない。
左の写真はベルリンを指す標識だ。
ドイツは至る所で風力発電のプロペラを見る。
原発を減らすことの出来ない国と、原発を減らし
ている国との違いだと思った。 |
|
 |
ブランデンブルク門 |
ベルリンに着いたら先ず写真を撮るため、ブラン
デンブルグ門を探した。戦勝の塔から一直線に
ブランデンブルグ門へ向かい、統一前の東ベルリ
ン側へ迂回した。門は改装中で、この日本体を見
る事は出来なかった。写真の門は、全体をシート
で覆い、そのシートに門の絵を描いていた。
よく見ると門の柱は 「Bild」 と言う文字を表してい
た。それから引き返し、戦勝の塔を写した。
次にスパンドウのBMWモーターサイクル工場へ
向かった。 |
|
 |
BMWの2輪工場 |
スパンドウにあるBMWの2輪工場へ着いた。
あいにく日曜日であったが、正門の守衛さんが
日本から来た私を親切に出迎えてくれ、カメラ
を持ってきて大分ナンバーのR50の写真を何
枚も写していた。
私に冷たい飲み物を出してくれ、更にユースホ
ステルまでの地図をコピーして、詳しく説明して
くれた。さすが天下のBMW、守衛さんもとても
親切に対応してくれた。
私は御礼を言って、ツオー駅からヨーロッパセン
ターの前を通ってポツダム通りを左折、目的の
ユースホステルを見つけた。 |
|